骨格ベクトルトレーニングとは

8月から学んでいる
骨格ベクトルトレーニング。 投稿しやすいという理由から、スタジオのインスタ(flow_bodywork.yoga.pilates) 私のインスタ mikiyogapilates に いろんなことをアップしております。 今日は骨格ベクトルトレーニングはなに? というのをご紹介します。
骨格ベクトルトレーニングとは 人間は地球上に生きていて、常に重力がかかっている
という物理の概念と
この動きをするとここの筋肉が動く といった運動指導者においてスタンダードな知識 機能解剖学
の概念をドッキングさせたメソッドです。
今ある一般的なメソッドは
どちらかというと平面的で
ここを鍛えるにはこう動いてとか、ここを伸ばすにはこうといった感じ。
それも大正解なんだけど
視点を変えて、
人間を家に例えたら
骨組みであるのは柱や土台
老朽化して傾いた家の外装だけをメンテナンスしていても
この基礎が崩れていたらどうでしょうか?
柱、土台 → 骨格
壁など → 筋肉
体の深部は骨 筋肉はその骨を動かすわき役 という考えで
骨格メソッドでは
身体の土台である骨格が
ちゃんと重力線に乗ることで
最小限の力で最大限の力を発揮する! という考えです。
ヨガやピラティス、ダンスやマシントレーニング
どれも体のケアや向上にいいのですが
その1段階前に骨格構造を
本来あるべきところに戻しておくことで
今がいちばんいい! を得ることができます。
そして、運動が苦手な方、嫌いな方にとっても
頑張らずに本来の姿勢やボディメイク、肩こり、腰痛からの
脱却ができることでしょう。
まずは、今私自身がカラダ革命中です。
今まで持っていた概念ど 真逆の意識。
なので戸惑うこともあるかもしれませんが
ぜひ多くの方にこの骨格メソッドを体感していただけたらと思います。
本当に人間のからだって
うまいことできていて
ほほーっ ってなりますよ。
まずご自身の基礎 骨格は
こういう体型だから、生まれつきだし、、、、
じゃないこと体験ください。