

骨格ベクトレ ちょっとづつ積み重ねる
2022年から始めた骨格構造の立て直し。 5キロという重い頭を一番上にある 2足歩行の人間。 上から地面への重力、相反するように 地面から上への力(床反力) それがいい感じなら姿勢もGOODなのですが 私たちは20歳くらいをピークに老化していくので...


Flowのピラティスレッスンの特徴
最近ブームの力も借りて ピラティスを始められる方が多いです。 スタジオを始めたころは ピラティス? ティラピス? というような認知だったので 2025年 どんなことをするかはわからなくても ピラティスっていうワードを知っていただいている方が多く 嬉しすぎです。...


19日(土)レッスンのお知らせ
本日19日(土)のレッスンは 学校行事のためお休みさせていただいております。 21:30の30分のオンラインレッスンは通常通り行います。


春の寒暖差にご用心 対策は背骨ケア
今日は1日 エアコンを使わずにレッスンできました。 また明日は気温が下がるようですが 春はこの寒暖差に、身体が結構ダメージを受けます。 それは、春のこの温度差に体が対応しようとして 自律神経が頑張るから。 それに加えて 花粉、黄砂、乾燥、PM2.5...


人生100年時代 未来の自分のために何かはじめよう
スタジオのレッスンにお越しの方に 最初カウンセリングを行っております。 その際に、始めようと思ったきっかけをお伺いするのですが そのベスト4をまとめてみました。 順不同なのですが 1,何か運動をしたい!と思った これはきっかけはそれぞれなのですが...


3月骨格ベクトレ&プライベートレッスン(ヨガ・ピラティス)の予約枠
明日から3月! スタジオにお越しのメンバー様とお話していて お子様の受験の話や 卒業式がもうすぐ という話など 年度末の会話が飛び交っております。 年が明けてからゴールデンウィークまでは 入学や卒業といった行事がない方、会社の異動などない方 ご自身に変化がない方でも...
マットピラティスで感じる快適さ
火曜日の対面レッスンピラティスでは あえて足にこうやってて手拭い巻いて 足のエクササイズをしてみました。 足首の関節の役割は 「動き」 足のエクササイズでは 足首を伸ばして行うので 正しい方向につま先を伸ばして行うことで 足の機能が復活し 足が軽い!...


ピラティス エクササイズの順番が決まってるわけ
今、ピラティスに興味をお持ちの方が 多いのでピラティスにも流派もあるのですが その前にスタイルがあるので 少しそれについて書きたいと思います。 まずピラティスとは ジョセフ・ピラティスが1920年代に考案したメソッドです。 1. クラシカルピラティス...


根本から健康美をつくる 骨格ベクトレ について
骨格ベクトレは、 骨格を整えることで、 立体的で美しい体を作るメソッド です。 多くの方が、健康のために運動を しようとする時に、筋トレやストレッチ そして運動をしようとします。 体の土台である骨格構造が崩れている 状態で行っても どこかに負担がかかってしまい...


2025年にサクッと動けるカラダになりたい方へ~3ヶ月集中骨格ボディケアコース12月スタートご案内~
2024年も残すところ2ヶ月。 今年は酷暑が続き、そして半そでで過ごせる秋が来て 例年通りの紅葉の時期になりそうですね。 あんな風になりたい こんな風になりたい いろいろ皆さんあると思いますが その1歩を2025年になる前にスタート切りませんか? ...