

更年期と更年期以降のからだ
更年期は、老年期に入る前のステージ。
50歳くらいには原子卵胞数の数はほぼ消失します。
卵巣は30歳代は親指大の大きさですが 50歳代には、小指大の大きさになります。
40代を過ぎたころから、閉経に向けて少しずつ体が変化し始め 個人差がありますが生理周期も不規則になります。 閉経の前後5年 計10年間を更年期といい←ながっ!!! 閉経の時期がわからないから この更年期がいつ始まっていつ終わるのか この見えないトンネルっていうところが 身体の変化とともに精神的な不安要素になりますよね。
日本産婦人科学会によると
閉経の平均年齢は51~52歳です。
私も現在43歳。プレ更年期です。
やっぱり多少の変化を実感しています。なので内心 『ソロソロ来たか。。。。』そんな風に思っています。
主な原因は 女性ホルモン:エストロゲンが減ること なくなっていくこと
なのですが
エストロゲンの役割は 若いときの美しさに象徴されるような ・髪の毛を健康に保つ
・肌のつや 柔軟性向上
・妊娠の準備を整える
・内臓脂肪をつきにくくし、女性らしいカラダをつくる


50歳以上限定 ライフスタイルにヨガを!ヨガインストラクター養成講座 詳細
昨日お知らせいたしました
50歳以上限定のヨガインストラクター養成講座。
その詳細をご案内いたします。 カリキュラム (全12回)
第1回 5月11日(水)オリエンテーション 目標設定と現状把握、更年期以降の女性の体とヨガについて 背骨の動きと肩、股関節のつながり 第2回 5月25日(水)基本ポーズを習得する 安全で正しいポーズをとるための体のルールの理解と動き方 フレイルとサルコペニア ロコモティブシンドロームについて 第3回 6月8日(水) 魅せ方を知る1 パーソナルカラー&ファッション診断 ベーシック 第4回 6月22日(水) ポーズの実践 初級 第5回 7月6日(水) 背骨の動き、体位(8分類)の初級ポーズの実践と習得 第6回 7月20日(水)魅せ方を知る2 ベーシック編の振り返りとアドバンス 相手に与える印象について 第7回 8月3日(水)ポーズの実践 中級 第8回 8月17日(水) 背骨の動き、体位(8分類)の中級のポーズ 第9回 9月7日(水)レッスンデザインと伝え方 学んだポーズを目的に合わせてどうやって組み合わせて 1クラス


3/9詳細発表 50歳以上限定ヨガインストラクター養成講座
12月にご案内予定でした
【50歳以上限定 ヨガインストラクター養成講座】 やっと明日 3月9日に詳細発表させていただきます。
その前に、このコース開講の想いを
ここに綴れたらと思います。
2019年の日本の健康寿命は、男性81,41歳 女性87,45歳。ともに過去最高となっています。
そして100歳以上の人口は71274人です。
人生100年時代といわれる今、50歳は人生の折り返しとも言えます。
私自身、今43歳。あと7年で50歳です。
女性の50歳ってまだまだいろんなことに挑戦できます。
今まで時間的な余裕がなくてできなかったこと
いろんな情報を手に入れれる時代、やってみたい!と思うこと 人生の経験も増えた今、そこに新しいことをプラスしてみませんか?
更年期から更年期以降の時期は、心身の安定、筋力・柔軟性の維持、バランス能力 低下の予防などの観点からもヨガの効果が期待できます。 新型コロナウイルスによって、多くの方が
健康であることはとても大事
と実感しました。
ヨガはいくつになっても始めることができます。
そしてマット